2023-10-12

給食が美味しいです

 若葉幼稚園には、園内にキッチンがあり、給食を作っています。

園の職員が作るので、畑の野菜も持って行き調理してもらったりもしています。

今日は少しご紹介♡

さて、これは!!!なんの葉っぱかな???

掘ったら里芋が出てきました!!

大きな葉っぱは遊びに使ってましたよ。
キッチンに届けて出来たものは芋煮です✨
山形では秋の定番メニューです。
山形の庄内地方は、豚肉でみそ味が基本ですが、内陸地方は牛肉で醤油味と、同じ山形の芋煮でもちょっと違うんですよね。若葉幼稚園は庄内地方ですので、みそ味です。
秋だなぁ~✨

そのまたある日は…

実は若葉幼稚園の園庭には栗の木もありまして。
今年は豊作の年のようで、たくさん採れましたので、栗&サツマイモご飯になりました。
サツマイモは以上児さんたちが芋ほりに行って採ってきたものです。

あーーん!!美味しい!!
甘いごはんが本当に美味しかったです。

またまた別の日。

若葉幼稚園は新園舎になり、今年で3年目。
園舎を造るにあたり、園庭にあった様々な果樹をどかさなければならなくなりました。その折、切ってしまった木もありますが、なんとか生かせないかと、卒園児のお宅にある畑にしばらくの間移植していた木があります。その中にリンゴの木があり、そのリンゴで作ったゼリーがでました~
日々、給食の先生には感謝です。
美味しく、そして、保育と繋がる食育が若葉のいいところかなと思います(o^―^o)

ある日のオープンキンダー

本当は園庭に出て遊びたかったのですが、この日は大雨(;^_^A
室内遊びでゆったりと過ごしました。

ながーく、ながーく、線路は続くよ~
電車が大好きな男の子いました
オープンキンダーのお友だちも、園の給食を試食してもらいました。

この日はスープですね。
畑で採れたピーマン入りのスープでした。
おいしいね。あったかいスープが雨の日に、何だかとっても嬉しかったです。

同じ年齢のおふたり。何やら意気投合して駆け回っていました。扉をどんどん叩くことも、お友だちと一緒だとコミュニケーションの一つになっていました。
またオープンキンダーに遊びに来てね。




2023-10-03

若葉の運動会がありました!《3・4・5歳児編》

  外を吹く風もすっかり涼しくなり、やっと秋を感じられる季節となってきましたね。

若葉幼稚園では9月に運動会を行いました。運動会に向けて、毎日張り切っていた子どもたちです!

若葉幼稚園では毎年テーマを決めて、運動会を楽しんでいます。今年度は『妖怪』をテーマに、みんなで準備をしました。

こちらは大きいさん(3・4・5歳児)で使う、大道具作りの様子です。ぶどうさん(年少)が灰色にぬりぬり。
こちらはほしさん(年中)です。大きな段ボールなので、ハケで塗ることにも挑戦しました!


こちらはひかりさん(年長)です。ひかりさんは作ったり、細かいところを塗ったりと、
より難しい作業に挑戦です。さすが年長さんですね✨

ここから少し遊びの姿も・・・
こちらは当日は親子競技だった大玉転がしです。左側のひかりさんが親代わりにぶどうさんと組んで遊んでいる場面。自分よりも小さい友達に合わせて優しく転がすひかりさんが
とても素敵でした(*^^*)
遊戯の衣装を着けて踊ってみました♪ 
「見て見てー!お揃いだね✨」なんていう声が聞こえてきそうな、可愛らしい瞬間です
こちらは玉入れ、写真から伝わる躍動感です(笑) 
何事にも全力で楽しむ若葉の子どもたちです!

運動会当日はたくさん走って・・・!



          網をくぐって・・・!








いっぱいジャンプして・・・!







ここでは紹介しきれないくらい、たくさん体を動かして楽しむことが出来ました。
チームの仲間と、お家の方と、みんなで力を合わせて作り上げた運動会。
それぞれに出来るようになったこと、挑戦出来たこと、諦めなかったこと…
いつか子どもたちの大きな力となればと願っています。
来年はどんな運動会になるかな??楽しみです!!
若葉の運動会は去年の自分よりも頑張ることを目標にしています。
来年は、どんな成長が見られるでしょうか…

ちなみに・・・
最初に作っていた大道具は、からかさおばけ(上)とうみぼうず(下)になりました!
妖怪ですが、可愛らしさに愛着が(笑)

もう秋です

 暑い暑い夏が過ぎ、いっきに秋になりましたね。

幼稚園の園庭にも秋のお客様が来て、ちょっと一緒にあそぼうよ~!!

コオロギさん、お部屋でしばらく一緒に過ごすことにしました。

畑のキュウリと最後の🍉をあげてみました。
スイカの方がお気に入りのようで、ずーーと動きません。

こちらはひよこさん(0歳児)のお友だち。
若葉の中で一番のご長寿である滑り台がお気に入り。
登れるようになり、毎日のように挑戦しています。

上まできて、この表情!!
やったぁ!って言っているみたいですね。
日々の成長が本当にまぶしいです。

ひよこさんのもう一人のお友だちも動き盛り!!
風船の噛み心地がいいようですね



この日のメニューはかき揚げ丼です。
かき揚げの上にのっているみどりの物は…
しその実の部分!!
以上児の畑のシソが実をつけていたので、給食の先生が天ぷらにしてくれました。
天ぷらにすると、食べた時プチプチっと楽しい食感&シソのいい香りが広がります。


畑もおわりかと思っていましたが、まだまだキュウリがわんさか。
一緒に育てていたおかわかめも収穫出来たので、その日のおつゆに入れてもらいました。癖がなく食べやすかったです。


畑も芋の季節で、おおきな里芋の葉っぱが子どもたちの背を越し、もう収穫していいよと教えてくれているようです。以上児さんでそのうち収穫できるかな。葉っぱ遊びも楽しめるかな♪
秋が深まり遊びもじっくり楽しめる季節。
今日もたくさん遊ぼうね~




2023-08-10

恵みがいっぱいの季節です

  あっという間に過ぎる日々、暑い夏の季節ですね💦

若葉では今、5月に植えた畑の野菜たちがすくすく生長し、毎日収穫をしては味わう恵みの時を過ごしています。採れたての新鮮な野菜は、本当に美味しいですよね!

以上児(3~5歳児クラス)では、収穫した野菜を使ってクッキングを楽しんでいます。

畑で収穫したキュウリです。塩もみや塩昆布漬けにしてみました!
ひかりさん(年長)がもみもみお手伝い✨



こちらはズッキーニとなすに、チーズを乗せて焼き焼き!
いい笑顔です!(^^♪
トロトロで美味しい~!など、たくさんの声が聞こえました!


この日は畑で育った赤シソで、シソジュース作り!鍋の中のお湯の色がどんどん変化。
仕上げに魔法の粉(クエン酸)を入れると…
紫色から綺麗な赤色へと色が…!
子ども達も覗き込んで興味津々✨
甘い!もっと飲みたい!
暑い夏の日にピッタリのシソジュースでした(*^^*)

そして、在園児のご家庭から大きなスイカを頂きました。
夏にスイカと言えば、スイカ割りですね!
ひかりさん(年長)の挑戦!後ろの友達の声を頼りに、スイカに向かっていきます!
こちらはほしさん(年中)の挑戦!スイカまであと一歩!
こちらはぶどうさん(年少)の挑戦!
ぶどうさんは目かくしなしで、思いっきりスイカを叩いてもらいました!

スイカは給食の先生方に切っていただき、給食でおいしく頂きました。おかわりが止まらない子どもたちでした🍉
盛りだくさんの夏の日々、たくさんの恵みを味わえることに感謝をしながら、まだまだ続く暑い日々を乗り越えていきたいですね。美味しい恵みで、夏に負けない元気な体になりますように!!




2023-06-27

6月最後のオープンキンダーでした

 今日はボールで遊ぼう!ということでいろいろなボールを用意してみました。

いつも園児が使っている、ソフトバレーボール、大きめのビニールボール、布のボールを用意しました。今日の参加は1,2歳児だったので、”手でつかめる””あまりはずみすぎない”ものをチョイスしました~(^▽^)/

さわってみようかな~

ボールを投げて、楽しそうですね~✨

こちらは自分で作るコーナーもありまして、風船ボールを作っています。
風船にビニールテープを貼るだけで、ちょっとボールのような感じになります。
新聞ボールと緩衝材のボール、ビニール袋のボールもありますが、今日はみんな風船ボール作ってましたね。

ソフトバレーボールはお腹の下に入れたり、おしりの下でバウンドしたりと、遊び方いろいろです。動きが速すぎて…ちょっとボケていますが楽しそうですね。
色も好みが出てくると、選ぶ楽しさもありますね。

今日も遊びに来てくれたお友達ありがとうございました💖
7月は4日(火)と11日(火)の予定です。
またあそぼうねーー


こちらは園の1・2歳児。
前回のオープンキンダーで作った、センサリーバックを園の子どもたちとも楽しみました。
こちらはおはじきいり。

こちらはベビーオイルと水の動きが楽しいものです。

室内にいることが多くなるこの時期。
ダンスなどもしています。

動きがありすぎてぶれてますが…
伝わりますかね~?めっちゃ楽しんでます💖

こちらは以上児さんが見つけたテントウムシを見せに来てくれました。

ぼくも触ってみたい!!と手を伸ばす2歳の男の子。

小さいさん用の畑もあり、キュウリが実っていました。
さっそく収穫!!

スナップエンドウも収穫だーー!!

はつか大根と人参もプランター栽培してみようと思い、一緒にタネまきしました。

園庭で、少し水を使った遊びもしてます。

水性ペンで書いた紙をボトルにいれて、フリフリするとーーー!!
綺麗な色水に!!
これからも、いっぱいあそぼうね。だんだん暑くなると、水遊びが入ってきますね。楽しみです。