2023-05-27

お誕生会にアトリエに!

 4・5月生まれの友達のお誕生会をしました。今年度最初のお誕生会です!

以上児は久しぶりに、誕生児のお家の方も招いてお誕生会をしました。

こちらは以上児さん。以上児は生花で花冠を作ってプレゼントしています。
みんなとても素敵ですね✨ 
何歳になったのかな?好きな遊びは何かな?インタビューをしているところです!

こちらは未満児さん。しっかりイスに座って、とても可愛らしいですね😊
若葉幼稚園で1番小さい、ひよこ組のお誕生児もいました!
以上児の友達も、小さい友達を見るなり「可愛いね~!」と呟く声も聞こえてきました。

みんなで1つ大きくなっことを喜びお祝い出来た、素敵な時間となりました!
誕生会の後、ホールで食べた昼食も美味しかったね!


この日はアトリエの日。子どもたちの前にある薄ピンクのもの、実は“巨大な紙”なのです!
ハケや筆を使って、みんなで絵を描いてみよう!テーマは「公園」でした。


こちらはぶどうさん(年少児)
色を混ぜ混ぜするのが楽しくて、色々な色を混ぜていました。
こちらはひかりさん(年長児)が描いている様子です。
これまでの経験を活かして、「この色とこの色を混ぜたら〇色になるよね!」と、作りたい色を作ろうと挑戦していました。
こちらはほしさん(年中児)が描いている様子です。
ダイナミックにハケを使って、全身で絵を描くことを楽しんでいます。
こちらはぶどうさん(年少児)が描いている様子です。手や足にぬりぬり、ペタペタを楽しんでいます。

こちらの子は手に!どんな感触なのかな?

こちらの子はつま先から足まで!
このキラキラな目!とても素敵な表情をしていますね✨

こんなに大きな紙に絵を描くって、なかなかない経験ですよね。ダイナミックに全身で表現することを楽しむ子どもたち、本当に素敵だなと思います。
このキラキラした表情と、これからのアトリエも楽しんでいきたいと思います!







2023-05-10

畑の活動が始まりました!

 2023年度の畑の活動がスタートしました。

「今年は何の野菜を植えようかな?」と尋ねると、たくさんの野菜の名前があがりました。既に植えるのが楽しみで、ワクワクが止まらない様子の友達もいました(^^♪


そしていよいよ苗植えの日、畑の前にみんなで集合!早速ひかりさん(年長)が、苗植えに挑戦しました。ポットの外し方をよく聞いて… 
苗を傷つけないように優しく外すのは難しいな…

外れた友達から畑に植えて
優しく土をかぶせて、かぶせて…

ほしさん(年中)も両手で大事に抱えています。
友だちと一緒にポットを外すのに挑戦!
難しいですね💦



こちらはぶどうさん(年少)です。真剣な表情で苗植えを頑張っています。

最後にみんなで水をあげました。
「大きくなるといいな~」「美味しくな~れ」と声をかけながら水をあげる友達もいました。今年度も畑の豊かな恵みを感じながら、たくさんの食材に触れて、美味しさを味わっていけたらと思います!みんなの畑、みんなで大切に育てていきたいです✨


2023-04-25

今年度のアトリエがスタートしました!

 今年度1回目のアトリエはクレヨンを使いました。

『音を聞いて描いてみよう!』ということで、まずは奥山先生が様々な線を描き始めました。すると「でこぼこ!」「トゲトゲ!」「ぐねぐね!」など、子どもたちから
たくさんの声が聞こえてきました!

じゃあ今度は音を出すから、聞こえた音を実際に描いてみよう!
拍手の音や木の箱同士がぶつかる音、紙を破く音などをみんなで描いてみました。
「音を描くって難しいな…」「手を叩く音ってパチパチ?」
お友だちと相談したり一緒に考えたりしながら、それぞれに音を絵にしていきます。

次はみんなで音を探しに行ってみよう!

園庭や保育室など、自由に出かけて音探しが始まりました。

こちらのお友だちは切り株に足をトントン。
「あ!音見つけたー!」
年少さんも音探しに挑戦!
砂を手でこすって音を発見しました!
サラサラ~、パラパラ~
こちらのお友だちは雨どいを地面にズルズル。
ひかりさんが発見した音を真似して楽しんでいました。

普段何気なく過ごしている環境にたくさんの音が隠れていることに気が付きました。
「こっちはどんな音かな?」「ここは?」と、音探しに夢中の子どもたちです。
そして自由に伸び伸びと絵に描いてみる姿が、とても素敵だなと思います。
次のアトリエは何をするのかな!楽しみです!


2023-03-04

お店屋さんごっこをしました💖

 若葉幼稚園では、2月に生活発表会という行事があります。

日々の生活の中で、今こうした遊びしているよ。とか、挑戦しているよ。というところをお家の人にお見せして、共に成長や頑張りを楽しむ会が開かれました。

その中で4・5歳は一緒に劇ごっこをしました。「どんぐりむらのどんぐりえん」という絵本をモチーフにしたのですが、中にお店屋さんを開くところがあります。

1月の後半から取り掛かり始め、何のお店屋さんにしようか?など子どもたちと一緒に考えてきました。看板や商品をコツコツと作り、作りながら…「これやっぱり自分のにする!」といったり、「これ買ったら喜んでくれるかなぁ」と声が挙がっていたりと、物つくりを楽しんできました。

生活発表会だけでお店屋さんを終わるのがもったいないほど、たくさん商品があったので、実際にお店を開くことにしました。

お店は四つできました。
こちらはおもちゃやさん。ポンポンの人形と髪ゴム、手裏剣、お面があります。

こちらはふくやさん

いろんな服がそろってますね。      スリッパもあります。お花も売っています。
こちらは、おしゃれやさん
バック、ブレスレット、宝石をうっています

こちらはレストラン。
クッキー、ケーキ、パフェ、サンドイッチを売っています
さて、はじめはことり・ひつじぐみ(1・2歳児)のお友だちをご招待しました。

選んでますね~

チケットと商品を交換します。

お勧めしてますよ~
「これ、どう??」

さっそく着ているお友だちも💖
4歳にお姉ちゃんがいる男の子。お姉ちゃんが着せたい服をささっと着せてくれたんですね。お姉ちゃんのコーデで買い物再開です。

上手く袋に入らなくて、お姉さんたちがお手伝い。
優しい関わりがたくさん見られました

あら、お姫様がいる!

あら、学祭にいるお兄ちゃんのような(^▽^)/
ズボン気に入ってくれたようです。

自分が作ったおすすめを解説してくれる子もいました。
次はぶどうさん(3歳児)をご招待。
着せてあげることも手馴れてきた様子です

「どれにしますか~?」
チケットのもぎりも、接客もどんどんうまくなる子どもたちでした。

つぎは店番ではなくほしさん(4歳児)が買い物の番!
まってました!!とお目当ての物を探しに行っていました。
こんなに買ったよー
うれしそうに見せてくれました💖

本当に美味しそうなパフェ。食べたいねぇ

店番を交代して最後にひかりさん(5歳児)もお買い物。
「自分が作ったやつかう!!」
「あ!これ残ってた!やたー!!」
「これかわいい~!」「ほしいのいっぱいある」
お店屋さん、大盛況で終わりました。
卒園までもう2週間ですが、最後まで楽しんでいきたいと思います。






2023-02-22

今日はスケート!!

 ひかりさん(年長)は就学に向けてお昼寝をしないので、その時間を使ってスケートに行ってきました!初めての子に、行ったことある!という子に様々でしたが、子どものたちの対応の早さに驚かされるばかりです✨

初めはこんな感じで、壁に伝って…おそるおそる…

「わー!」「いやーー!!」「滑りすぎるよこれっ!!」

つるつる~どてっ!を繰り返しつつ…
ぺんぎん歩きをしていきましょうーー(^▽^)/

便利アイテムイスが登場し、ぐっとできる子が増えてきました。

ずっとイスに座るが専門になる子もいました。
いい笑顔してますね。

慣れてくると、一人で歩いてみようとする子が増え、
とことこ~余裕の表情が見えますね~

歩き出したぞーー!!
いい調子💖

お友だちに押してもらって、ご満悦です

一人で黙々を練習する姿もありました。いつのまにかリンク一周していたりと成長がすごい!!

もうすぐ卒園ですが、楽しい思い出いっぱい作ろうね。

先日はひかりさんの希望献立で”おにぎり”でした
なんと、具は、塩、昆布、おかか、梅シソ、鮭と豪華でした~!!!
さすが希望献立!!ご飯をよそって、具を選びます。何にしようかな?迷っちゃいますね。

握るところは自分でします。最後に海苔を巻いて…パクリっ!!
アツアツご飯なので「あちっ!」とか言葉が出ていましたが食べてみると…
「おいしいーーー!」いい声がたくさん聞けました。

ひかりさんはみんな3個は食べました。もちろんそれ以上の子も💖

「みてー!!」自分で握ったおにぎり美味しいね。

みんなはどんな具入れているのか、食べつつリサーチする姿もありましたよ

具がたっぷり…いろいろ混ざりに挑戦してますね。果たしてこれは、握れるのか???
お腹いっぱい食べました。給食の先生、ありがとうございます。