2018-05-23

カブト虫の幼虫


今年もカブトムシの幼虫を飼うことに
しました。
もう何日も前からワクワクして待っていました。
園庭に運ばれてきた土の中には
幼虫がどのくらいいるのか・・・・・・。
幼虫の扱い方など先生からしっかり聞きます。





               一人3匹までよ。わかるかな?
              
            手で優しく包むように持ちあげて
              やさしくね・・・

    
           話しているうちに、もぞもぞ出てきました。
             なんとこの中に100匹もいるのよ。

              初めて触る子もいました。
              

            今2年生になるお兄さんは3~4年も
             飼っている子もいるよ。
       

                あ!  出てきたよ

            あっという間に4匹も見つけたよ!

              2歳児も駆けつけてきて、私もやりたい

                                        私たちはカブトムシのお母さんよ
                  大事に大事に育てるよ!

2018-05-12

親子遠足

5月12日(土)羽黒町の蝦夷館公園へ親子遠足に行ってきました!
とっても良いお天気に恵まれて、子どもたちも大喜び!!

準備運動をして、先生のお話を聞いたら...
さぁ!散策へ!
クイズを見つけて、解きながら進みます。


思い思いのペースで...広ーい公園を歩きます。

ボクもワタシも元気いっぱい!
どんどん坂を登れるよ!!



しゃぼん玉も飛ばしたよ! 


たくさん遊んだ後は、お友だちと一緒に一休み。
冷たくて、おいしいね~~~

「ほら、カエルさんだよ」
優しいお姉さんが見つけてくれたカエルに興味深々。


さあ!待ちに待ったお昼の時間!
おいしいお弁当を、大好きなお家の人と一緒に食べるよ。
「おいしいね!」
「楽しいね!」
みんなとってもいい笑顔だね(^^)v









2018-04-05

入園・進級のつどい

             待ちに待った春です。
            入園・進級のつどいです。4月5日

どんなお友だちがいるかはやく行きたーいよ


在園児のお姉さん・お兄さんもステキです


皆から祝福されてのスタート


今日から2歳児
大きくなりました。座っていられます。





ママに抱っこでご機嫌です


人がいっぱい
泣き出す子、走り出す子、いろんな顔を見せてくれます。

1歳児のお友達
1歳1ヶ月から もう2ヶ月で2歳になるお友達


2歳児のお友達


3・4・5歳児うみぐみさんです

2018-02-17

2017年度生活発表会  2018.2.17

                         今年もいっぱい遊んで、
                                いっぱいいろんなことに挑戦した子どもたち
  
                                                 ♪ 何の色が好き!



                                           
                                            心配そうに見入る先輩

                                      ノリノリの子どもたち(1才児)





                                           3・4・5歳児の楽器演奏









                               なんと3歳児 防寒具の着脱を見せてくれました

                                                9人全員着れました。
                                                     鉄   棒

                                                    縄跳び3歳児

                                                 2歳児 ことりのカブ  
抜けないね

              うんとこしょ  どっこいしょ








2歳児もバランスをとってしずしずと

5歳児 僕のわたしの夢!



               2歳児も頑張るぞ!




かにさん歩き
年長さん
                跳び箱も出来ます

大縄跳び
♪くまさんくまさん両手を挙げて
 くまさん熊さん両手をついて・・・・・・