暑い日が続いています。園庭にはいろいろ食べられる実を植えているのですが、5月ごろにはイチゴが採れ、そのまま食べたり、スムージーにしたりして楽しみました。7月ごろにはラズベリーが採れ始め、7月末ごろにはブラックベリーが採れています。ひかりさん(年長)が、ジャムにしました。
わかばようちえん ブログ
山形県鶴岡市の「若葉幼稚園」の公式ブログです。学校法人キリスト教 若葉学園 若葉幼稚園
2025-08-05
夏の一日
鍋に入れて、ぐつぐつ
レモン汁と砂糖を入れて…
味見をしましょう💛
ぐつぐつ!
部屋の中にいい匂いがたちこめました~
何につけて食べる???
それは明日のお楽しみ!
次の日
何屋さんかな???
ごーりっ!ごーりっ!
じゃーん!
かき氷でした✨
おいしいです。
みんなにも!
果肉たっぷりでおいしかったです。
おかわりもしました。
小さいさんにもおすそ分け💛
自分たちで収穫して、作って、食べて!!
ひかりさんにとっては、皆さんにお届けすることも楽しかったようです。
楽しい嬉しい日でした。冷たいおやつさっぱりしてよかったです✨
2025-07-30
スイカをいただきました🍉
以前勤めてくださっていた先生より、立派な尾花沢スイカをいただきました!
こちらは小さいさんのお食事風景
スイカはみんな大好き🍉
2025-07-28
お誕生会メニュー🍴
先日、6月7月のお誕生会がありました💐
みんなにお祝いされた後、とってもステキな二胡とピアノの演奏を聴いて心の栄養もたっぷりとれましたね♪
こちらはお誕生会で提供したメニューです😊
☆カレーピラフ
☆そうめん汁
☆畑のお野菜と粉ふきいも
(みそマヨ添え)
☆旬のフルーツ🍒✨
給食ではおそらく1番人気のカレーピラフ。どんなに暑くても食べられます。カレーの食欲増進効果はすごいですね!
そして子どもたちが畑で育てたきゅうりも提供できました🥒産地直送、新鮮です!
そしてお誕生児さんのお家の方から、おいしいおいしいさくらんぼ🍒を頂きました。給食では初めての提供で、子どもたちは大喜び!!旬のメロンと盛り合わせて、華やかなお祝いメニューとなりました。
毎日暑くて食欲も低下しやすいですが、カレーや生姜、お酢・レモンなどを使うと食欲が出ておいしく食べられますよ🍚
夏バテしないよう、しっかり食べて元気に過ごしましょう!
2025-06-21
テントができました
前回の投稿で紹介したテントですが、
土曜日にご協力いただけるご家庭を募り、作ったものです。
みんなで穴を掘り、先を埋めて…
こちらと
こちらの2張り作ることができました。
前回アトリエでシュッ!とスプレーして色づけた布を巻いて
シュッとして…
こんな感じ。
座れたらいいなぁということでとりあえずすのこを置き…
こんな感じに使わせていただいています。
これからまた、どんなふうに活用できるか、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
テント作りにご協力してくださった皆様。本当にありがとうございました。
最近の様子
梅雨前にしてもう夏なのでは?という天気が続いております。最近の様子を少しご紹介します。
毎年…鳥との争いに負け続けていましたが、今年は、食べられてしまう前に、いただくことができました。グミの実です。
「え?グミ??」
売っているお菓子のグミと違うので、見た時の反応も様々。
「これグミ?」
「え!おいしそう!」
食べてみようか~
「…」
「すっぱー」
「なんかおいしい!」
「もっと食べたい」
いろんなご意見がございました(笑)
色水遊びも継続して楽しんでいます。
こちら、今年度庭に登場しましたテントです。竹を割って、上で組んだ簡単なものです。
この骨組みに、前回のアトリエで作った布を巻いて…
このように使っております。
園庭で育てた🍓を使い、この日はスムージーを作りました。
暑い時には嬉しいですね。
テントもいい感じ💖
暑い時は地面も暑いので、冷やす意味で水をまくのですが、そこに子どもたちが集まってきています。もう、ずぶぬれになりに来てますね
こちら、何と先ほど紹介したテントの内側なのですが、テントウムシが蛹を作っており、しかもこの日、ちょうど羽化したてのテントウムシが!!!
半透明の黄色い羽。時間が経つと模様がはっきりしてくるそうな。
はじめてみたので、感動です✨
畑の野菜もちょこちょこ収穫し始めました。この日はきゅうり。塩モミして、給食の時にいただきました。
暑い時は水を使って遊びます。
砂場に日替わりの泥プールが出来上がっています。
この日は泡+色水ですね。
きれい~
もう片付けようーの声をかけたら
そこからさらに泥にだっぷり浸かり始めた男の子をパシャリっ!!📷
泥遊び楽しいね。
花の日礼拝(6/10)
6/10は花の日礼拝でした。お花を各家庭から持ち寄り、飾りました。
お花って素敵です。時には気持ちを温かくしてくれたり、慰めてくれたり、癒してくれたり…。礼拝の中で、お花を創ってくださった神さまへの感謝や、花によって優しい気持ちがたくさんの人に繋がっていくといったお話を聞きました。
礼拝では、持ち寄った花を花束にして、飾りました。
今の季節のお花とても綺麗です。
「きのう、おばあちゃんの家に行ってもらってきた」
「お花屋さんでえらんできた」
「今日、庭のお花、はなたばにしてきた」
「道端の花なんですが…これがいいって…」(母)
みんながそれぞれに考え、持ち寄ってくれました。お花を選ぶ時、みんなどんな気持ちだったのかな?花を見て、きっと綺麗とか、可愛いとか思ったのではないでしょうか。
ホールで礼拝しました。
ではさっそく、お花をお届けに行きましょう。
ひかり(年長)ほし(年中)は、近くにあるニチイケアセンター鶴岡さんを訪問しました。
今月の讃美歌♪はなもとりもめがさめて を歌ってきました。
お花をプレゼントして、少しだけでしたが♪肩たたきの歌に合わせてトントン肩たたきをさせていただきました。職員の方がた、そして利用者のおじいちゃん、おばあちゃんと少しでも触れ合い、ほっこりとした時間を過ごすことができました。みなさんの優しさに触れて、子どもたちも「おはなよろこんでたね」「なでなでしてくれたー!」「かわいいっていってた」と嬉しそうに教えてくれました。
もう一つの訪問先は、若葉郵便局さんです。
お仕事中に対応して頂きありがとうございました。
ぶどう(年少)は鶴岡教会へ。
こんにちは~
牧師の八重樫先生夫妻にお花をお届けしてきました。
いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
お花と共に、子どもたちの笑顔も届けられた日となりました。
お花を用意してくださったお家の方々、
訪問先で温かく迎えてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)