2025-02-14

今日はみんな大好きカレー!

今日の給食はカレーライス・豆腐のスープ・キャベツのりんごサラダ・黒ごまようかん♪




給食のカレーっておいしいですよね

子どもたちもおかわりして食べてくれました!


サラダもキャベツとりんごの甘みがあっておいしくできました

黒ゴマようかんは「コーヒー?」「「ぶどうゼリーかな」「チョコプリン!?」と様々な声

があがったようです☻

みんなでわいわい楽しく食べられたようでなによりです


          



こちらはおいしいお顔のほしさん(年中さん)です (みんなかわいい…)

明日は生活発表会、みんなが頑張った練習の成果を発揮できますように☆

2025-02-08

12月の振り返り

 なかなか更新できずにいましたが、そんなこんなしているうちにもう2月に入ってしまいました。大事な時期ですので、ちょっと遅れましたが、振り返りとして12月、次回に1月の子どもたちの様子を載せていきたいと思います。

若葉幼稚園の12月はクリスマス一色になります。アドヴェントの期間に入ると、月曜日の礼拝の時にろうそくを灯していきます。今年のアドヴェントは11月の25日~入りました。

第1アドヴェントにはろうそくが一本灯ります。
ろうそくを付けるのは、ひかりさん(年長)の役目です。
第2アドヴェントはろうそく2本。
アドヴェントを迎えるごとに、クリスマスが近づいてきます。
みんなで喜び合い、ささやかなお祝いとしておやつをパクリッ!
こちらはホールでの一場面。
お餅ついているのかな?と思いきや、話を聞くと工場の中で、部品を洗浄中でした!また、しばらくたってから聞いてみると、豆をつぶしているんだとか…。なんてマニアックな…。子どもたちの発想は大人をはるかに超えていきますね。
寒くなってきて、おままごとには布団やクッションがお目見えしています。
イスとうまく組み合わせて、ベットを作ったようです。気持ちよさそうです。
子どもたちって、こもるの好きですよね。
いらない布を置いておいたら、使う!と持っていった女の子たち。
しばらくすると、布でいろいろ創り出しました!!
保育者は布だし、針かボンドじゃないとくっつかないんじゃない?と言っていたのですが…まさかのセロハンテープでこれまでのものを作ってきたことにびっくりでした。
そして第3アドヴェント。
第4アドヴェント。いよいよ若葉幼稚園のクリスマスが近づいてきましたよ。
そして雪も降ってきました。
冬ならではの、神さまからの恵みです。
本当に皆、待ってましたーとばかりに園庭に走って出ていきました。
雪玉、大きくなったね。
どこに持ってく??

12月21日にクリスマス礼拝をお捧げすることができました。
礼拝の中で子どもたちによるページェントが行われます。歌とセリフでクリスマスの夜の出来事を紡いでいくものです。
こちらは天使とマリアさん。

神の子、イエスさまがマリアさんの所にいらっしゃったことを告げています。

宿屋さんもいます。
こちらはヒツジ飼いたち。
博士たちも登場します。
イエスさまの誕生をみんなで喜び合いました。


礼拝の後にはお楽しみの祝会があります。
こちらはことりさん(1歳児)
可愛い踊りを見せてくれました。

ひつじさん(2歳児)
歌を歌ってくれました。


ひよこさん(0歳児)
お家の人とふれあい遊び。

以上児では合奏と歌、踊りをしました。
お家の方と共に、クリスマスを祝う、素敵なひとときとなりました。






給食のご紹介🍚

給食のメニューのご紹介です!
この日は、ごはん・鶏ささみの野菜あんかけ・大根の甘酢漬け・コーンスープ♪




鶏のささみはオーブンでじっくりと焼いているので、しっとりやわらかです
お肉の下にもお野菜が敷いてあるのですが、やさしい味のあんかけと一緒においしく食べられました
子どもたちからは「おいしかったよ!」と嬉しい声も😊
寒い日においしいあったかメニューでした🍚


2025-01-28

本格的な冬の訪れですね

 久しぶりの未満児の投稿となりました。12月の様子をお伝えしていきたいと思います。

すっかり気温も下がり、窓から雪を見て雪遊びを心待ちにする子どもたちです。そんな未満児さんの最近の様子を少し紹介したいと思います。

12月は雨の日が続き、室内遊びを多く楽しんだ時でした。

こちらはことりさん(1歳児)です。部屋のキッチンで料理中。
「じゅ~」と言いながら、本格的な料理を楽しんでいます。

今日のごちそうが完成したようです。友達みんなが集まって、まるでパーティーのようです。盛大なお食事会、楽しそうですね✨

ことりさんは室内で雪に触れ、冬の遊びも楽しみました。
カップに盛り付け、アイス~!こちらのことりさん、とてもいい表情ですね(^^♪

こちらはひつじさん(2歳児)です。新聞紙プールを楽しんでいます。ひつじさんはとにかくダイナミックに遊ぶことが大好きです。そのため新聞紙プールもこんなに全力です(笑)
新聞紙で帽子や箒も作り、ちびっこ魔女に変身♪
この箒で、遊んだ新聞紙をせっせと集める姿も可愛いんです(*^^*)

そして12月といえば、若葉のクリスマスがあります。毎年親子でプレゼント交換をしており、今年もそれぞれにプレゼント作りを楽しみました。
こちらはことりさん。散歩で拾ってきた木の実に、雪のように白い絵の具を付けることに挑戦中。なかなかうまく付かず…ついに絵の具が付いた!の場面です。
それぞれに色付けをした木の実を、土台に思い思いに飾りつけです。今年は木の実やポンポンを使ってリースを作りました!職人のような真剣な表情です✨
こちらはひつじさん。ひつじさんは絵の具遊びをたくさんして来たので、絵の具での制作に挑戦です。小さな植木鉢を赤い絵の具でぬりぬり… 
乾いたらキラキラのスパンコールで飾りつけです。ひつじさんは、クリスマスベルを作りました!飾りつけは個性が見られ、それぞれに素敵なベルになりました🔔


先日若葉幼稚園のクリスマス礼拝・祝会が行われました。クリスマスの喜びをみんなで分かち合い、素敵な時を過ごすことが出来たこと、感謝の気持ちでいっぱいです。









2024-11-13

秋の恵み

  秋のある日のことです。若葉幼稚園は新園舎になり、早3年を迎えています。旧園舎があるころには、たくさんの柿の木がありました。新園舎の建設に伴い、伐採してしまったのですが、その柿の枝を接木して、以前ご紹介した卒園児の保護者の方の畑で息づいて、すくすくと育ち、実りの時を迎えました。またしても、ご厚意により、ひかりさん(年長)が畑にいき、その柿をもいできました。

もいできた柿をの汚れを拭き、枝などをとります。
綺麗にした柿を、並べていきますよー!
果たして何個になるでしょうか?
  
            段々と柿の列が長くなっていきます。

じゃーーーん!!なんと565個でした!!すごーーーい✨
   
次は、さわしていく作業です。ヘタに焼酎を浸けていきます。
さわす作業は、ぶどうさん(年少)も手伝ってくれました。
袋に入れて大体10日ほど待つと渋柿が甘い柿になります。
不思議だね~

さて、実はお隣では、この前芋ほりしたサツマイモを焼き芋に!
園庭にピザ窯がありまして、その中で作ることが出来ます。
ほしさん(年中)とぶどうさんで力を合わせて準備中です。
アルミホイルでぎゅっとして…
こちらが、ピザ窯です。
火の中に芋を入れ、しばし待ちつつ…遊びましょーーー


ほかほか~💖

みんなで食べました。おいしいね~
たくさんお仕事ご苦労様でした。ひかりさんもぱくりッ!

…さてさて、10日後。
美味しくなったので、みんなのおうちにおすそわけ。

美味しそうな柿を選んでいれるよ~

かきこれにしたよ。きょうたべるんだ。とにこにこする子ども達でした。

今年はたくさん採れたので、少しばかりばかりですが、以前もしていたように、柿をご縁ある方や幼稚園にお届けすることになり、箱詰めして発送しました。
贈った先からは、柿おいしかったよとお手紙などいただきました。嬉しい収穫の喜びを、たくさんの方と分かちあえた日々となりました。
園舎の建て替えで途絶えていた秋の風景が、また戻ってきたことに、本当に嬉しい気持ちがいっぱいの保育者もいます。秋の恵みをこうして子どもたちと楽しめること、この時期ならではの作業が生活の一部として体験できる機会を与えてくださる神さまに感謝の思いです。