若葉幼稚園の園庭には2本のリンゴの木があります。そのうちの1本。”アルプスの乙女”という姫リンゴが今年はたくさん実りました。
昨年も実はなったのですが、数個で、鳥さんと虫さんのごはんになりました。今年初めてたくさんの実をつけてくれて、こうして楽しむことが出来ました。
今日はその収穫をしようと思います。
枝を折らないようにして、赤くて美味しそうなリンゴを見つけて取ってね!
始めは手の届きやすいところから探していこう!!ぶどうさん(年少)から
赤いの見つけてみて~!
次はほしさん(年中)。一つ大きい組さんになると探し方も真剣になってました。
選ぶ目が違います
別の日には、ピザ窯を開け、ピザづくり。
今日はいつものピザに加え園庭のリンゴとこの前掘ってきたサツマイモのカスタードピザも作りました。
じゃーん💛とっても美味しかったです。
また別の日も、収穫して食べることが出来ました💛
紹介した2本のリンゴの木は現在高校2年生になっている卒園生たちが卒園記念に植えていってくれたものです。その後、なかなか実はならず、そのうちに園舎の建て替えをすることになり、いつもお世話になっている畑のところに移植することになりました。
本園は5年前に新園舎になり、少し落ち着いたころにまた園庭に移植し、やっと今年。
こうして恵みをいただくそれまでに、種をまいてくれた人がいて、植えていってくれた人がいて、2度の移植をしてくださった人がいて…顔も知らない人たちの支えがあってこそのこの恵みであること、2度の移植に耐え大きく育ってくれたリンゴの木、そして何より成長させてくださった神さまの力があっての今日なんだということを、子どもたちにお話ししました。たくさんの感謝の思いを込めてこのブログを投稿します。本当に皆さんの支えの中で私たちが生きていること、楽しんでいること伝え続けていきたいと思います。
ありがとうございます。