2025-11-04

幼稚園のリンゴの木

若葉幼稚園の園庭には2本のリンゴの木があります。そのうちの1本。”アルプスの乙女”という姫リンゴが今年はたくさん実りました。
昨年も実はなったのですが、数個で、鳥さんと虫さんのごはんになりました。今年初めてたくさんの実をつけてくれて、こうして楽しむことが出来ました。
今日はその収穫をしようと思います。
 
枝を折らないようにして、赤くて美味しそうなリンゴを見つけて取ってね!

始めは手の届きやすいところから探していこう!!ぶどうさん(年少)から
赤いの見つけてみて~!
次はほしさん(年中)。一つ大きい組さんになると探し方も真剣になってました。


選ぶ目が違います

別の日には、ピザ窯を開け、ピザづくり。
今日はいつものピザに加え園庭のリンゴとこの前掘ってきたサツマイモのカスタードピザも作りました。


じゃーん💛とっても美味しかったです。

また別の日も、収穫して食べることが出来ました💛


紹介した2本のリンゴの木は現在高校2年生になっている卒園生たちが卒園記念に植えていってくれたものです。その後、なかなか実はならず、そのうちに園舎の建て替えをすることになり、いつもお世話になっている畑のところに移植することになりました。
本園は5年前に新園舎になり、少し落ち着いたころにまた園庭に移植し、やっと今年。
こうして恵みをいただくそれまでに、種をまいてくれた人がいて、植えていってくれた人がいて、2度の移植をしてくださった人がいて…顔も知らない人たちの支えがあってこそのこの恵みであること、2度の移植に耐え大きく育ってくれたリンゴの木、そして何より成長させてくださった神さまの力があっての今日なんだということを、子どもたちにお話ししました。たくさんの感謝の思いを込めてこのブログを投稿します。本当に皆さんの支えの中で私たちが生きていること、楽しんでいること伝え続けていきたいと思います。
ありがとうございます。












今週の給食🍴

 もうすぐ11月、寒い日も増えてきましたね

玄関にかわいいねずみさんが!


これは、さつまいも掘りで大きいさんが収穫した大きな大きなおいもです🍠


たくさん収穫してきてくれたので、給食でも色々なお料理にして提供しています


この日のメニューは
🍚ごはん(新米✨)
🍚きのこハンバーグ
🍚粉ふき芋(芋ほりのさつまいもとかぼちゃ)
🍚もやしのスープ
🍚手作りふりかけ

しっとり甘いさつまいも🍠
秋は甘味が特においしく感じますね

かつお節と昆布のだしがらで作ったふりかけも大人気です!



この日はお魚メニュー🐟
鮭のおろし煮です
秋らしい一品で目でもおいしく感じます








若葉の教室や玄関にはきれいなもの、おいしそうなものがたくさん😊

秋から冬へと季節は変わっていきますが、温かい食事をしっかり食べて元気に過ごしましょう






おたんじょう会メニュー🍙

 先日10月11月のお誕生会がありました

今回は芋煮会風!秋のおいしい食べ物をたくさん使ってお祝いしました


メニューは

🍄新米おにぎり

  ~手作り梅干し添え~

🍄庄内風芋煮

🍄キャベツの浅漬け

🍄アップルポテト 


今年初の新米を使ったおにぎり🍙
田植えや稲刈りでお世話になっている農家さんからいただいているお米です
甘みがあってとってもおいしい✨

大きいさんが作った梅干しも甘酸っぱくてごはんが進みます

こちらは具だくさんの芋煮
豚肉とみそ味の庄内風です🐷
かつおと昆布で出汁をとって、たっぷり入れた野菜やきのこからもおいしい出汁がでて…
なかなかおいしく仕上がりました
子どもも大人もたくさんおかわりして山形県民の芋煮愛を感じました😊

さつまいもとりんごを甘く煮たアップルポテト🍎
若葉の畑に大きいさん(以上児)が植えて、ひつじさん(2歳児さん)が掘ったさつまいもを使いました
やさしい甘さで秋らしい一品です🍠

おかわりください!
苦手なきのこも食べられました!

お野菜ください!

ピントがずれていますが、おにぎりを9個?食べた子も…


いつもおいしい食べ物が集まってくる若葉のおたんじょう会
次回のおたんじょう会もお楽しみに☆













 




2025-10-18

運動会の様子

 今年は9月20日に運動会がありました。

今年のテーマは「おてがみ」です。

 今年の4月から以上児(年長・年中・年少)さんではお手紙交換をする姿がありました。誰かが具合が悪くなると励ましの手紙を書く子がいたり、ひかりさん(年長)だけでなく、ほしさん(年中)にも書いてくる子が出始めました。お手紙をもらったほしさんはもう嬉しくて!だんだんとその輪が広がっていき、字を書くだけでなく、好きな絵を送りあったり、お友だちが好きなシールを見つけたから貼ってみたりと、色々なやり取りが生まれていました。そんな経緯があり、今年の運動会のテーマが決まりました。

さて始まりますよ!

ひかりさんの男の子たちが始まりの言葉を言って、スタートです。

今年は「あ・い・うー」の音楽にのせて準備運動。お母さんたちの中には「なつかしいーー」という声もありました。

かけっこからスタートです。若葉の運動会はことりさん(1歳児)から参加します。こちらはひつじさん(2歳児)のかけっこ。
ひつじさんはお家のかたのところまで走っていきます。

ことりさんは、お家の人と走りました。可愛いですね~

こちらはことりさんとひつじさんの親子競技です。郵便屋さんになりきって、障害をおうちの人と越えつつ、お手紙をポストにいれに行きます

可愛いですね~💛

お山を越えたり

鉄棒にぶら下がったり!楽しかったね。
ことりさんとひつじさんは、遊戯で「ポスクマポッスー」を踊りました。
以上児さんは「あいうえおんがく」に合わせて遊戯をしました。
色々な形でいっぱい大好きを伝えようということで、曲中に💛のお花を配ったり、後ろには大好きの思いを込めて作ったパネルも飾ってあります。
曲の最後にはみんなで「大好きーーー!!」と言葉でも伝えることが出来ました。

未満児さんはここまでで、お土産をもらって解散です。運動会お疲れ様でした。可愛い姿をいっぱい見せてくれました。

休憩をはさんで、以上児さんの親子競技です。
お手紙探しのたびに行きますが、まずは、子ども達をお家の方に探してもらいました。

蜘蛛の巣をくぐり…(もちろんお家の人も)

お家の人にあてて書いたお手紙ゲットです。
今年はお家の方の参加枠を広げ、兄弟も参加してくれています。来てくれた小学生の兄弟には競技に参加してもらいました。小学生にはパン食い競争です。パンはお土産です。「お兄ちゃんガンバれーーー」と応援する子どもたちでした。

最後はひかり・ほしさんのチーム対抗リレーです。みんなが持てる力を十分に発揮して走り切りました。
若葉の運動会は、競争相手が自分です。自分の持てる力を使い、思いっきり楽しんでくれることが何よりと考えています。今年もみんなが色々なところで輝き、頑張りを、成長を見せてくれた運動会となりました。
最後にひかりの女の子たちが終わりの挨拶をして、お土産をもらい運動会を終えました。
みんな素敵でした✨
















2025-10-03

10月初めの給食🍚

 毎日変わりやすいお天気ですね🍂

しっかり体をうごかしてよく遊び、本当によく食べる若葉の子どもたち

毎日”食欲の秋”を感じています!


今日のメニューもとっても人気でした!

🔶ごはん

🔶白身魚の竜田揚げ風

🔶卯の花

🔶切干大根ときのこのすまし汁


秋らしい和食メニューです🐟

お魚は油で揚げずにオーブンで焼いてしっとり仕上げました

意外だったのは、”卯の花”がどの年齢にも人気だったこと!
おからはあまり馴染みがないかな?と思っていましたが、おかわりして食べる子がたくさんいました

すまし汁も切干大根ときのこからおいしい出汁が出てとっても好評でした!

「おいしーい!」「また作ってね‼」の嬉しい声がたくさん聞こえてきました😊

もちろん炊き立てのごはんもモリモリ食べました🍚

明日は年長さんの稲刈りです🌾
5月に植えたお米はどうなったかな?

おいしい新米をたのしみに待ちたいと思います✨





2025-09-16

9月のあれこれ

 

夏の真っ盛りにはまだ小さかったスイカが大きくなり、食べごろになったので、みんなで食べることにしました。今年はフェンスに這わせて育ててみましたが、あまり実がつかず今年は一つだけの収穫でした。また来年!チャレンジしたいと思います。

大事にみんなでいただきます!

きれいに食べました(^▽^)/とっても甘くておいしかったです。おいしい恵み、感謝の気持ちいっぱいです。


こちらは、暑いカラカラの夏を超え、一雨降った後に園庭を見ると…ぐんぐん伸びる畑のサツマイモの弦と雑草たち!!植物たちは待ち望んでいた雨だったようです。

伸びた雑草に気が付いた子どもたち。草抜きを始めました。だんだんはまってきて、「みてーこんなにおおきいくさとれたー」と喜びの声をあげていました。なんでも遊びに変えてしまう子どもたちの感覚!素敵ですよね。


さて、こちらは9月になっても、暑い日。外でかき氷を作りました。かけるのは、みんなで作った梅ジュース!


おいしいですか?


冷たくて美味しいです!!


ニコニコ笑顔の子どもたちでした。

9月後半には運動会を控えています。今は運動会に向けての活動も様々しています。運動会が終わったらその様子もお届けしたいと思います。